血糖値が高いとかかる病気は

血糖値が高い高血糖という症状は、検査をすれば数値として血糖値が高いという症状が認められますが、具体的な自覚症状が殆どありません。ですから、気づかぬうちに悪化していることも多々あります。高血糖では自覚症状が殆どありませんが、放置していると、やがて糖尿病へと繋がります。

糖尿病に発展すると、糖尿病が併発しやすい合併症を発症する危険が増大します。糖尿病も、のどの渇きや頻繁な空腹感などを感じる程度で、軽症の間は殆ど自覚症状がありません。しかし、糖尿病から併発する合併症は大変危険な病気ばかりです。

高血糖の人は血圧が高くなりがちで、高脂血症や高血圧症を併発しやすくなります。高血圧は心筋梗塞や脳卒中など、発症したら、即、命に重大な危険を及ぼす病なのは誰もが知るところですね。高血糖の人は動脈硬化が原因で起こる脳梗塞や心筋梗塞になる危険度が、一般の人の2~4倍にも増大するといわれています。

また、糖尿病は糖尿病性網膜症という病気を発症しやすく、糖尿病性網膜症は最悪の場合、失明してしまいます。

糖尿病が発症して4~5年で、半数近くの人が糖尿病性網膜症を発症するともいわれている怖い病です。糖尿病性神経障害は、特に手足の末梢神経がおかされることが多く、手足の末端から壊疽していくケースもあり、最悪は切断せざるを得なくなります。

他にも、糖尿病性腎症は、その名の通り、腎臓に障害が出る病です。腎臓に障害が出ると、体内の老廃物を排出する機能が衰えますから、様々な肉体的不具合が起きてきます。



            change_img01.gif

血糖値の正常値は

健康診断の結果で、血糖値が高いとか低いとかいわれて再検査になることはありますが、では正常値がどれくらいなのか?ということはあまり記載されていません。

血糖値というのは、一人の同じ人間でも一日の間でかなり変動があります。そもそも血糖値とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度をあらわした数値です。

食事を取れば血液中のブドウ糖量は一気に上昇しますから、血糖値が上がります。血液中のブドウ糖濃度が下がると、人間は空腹感を感じるようになっていますので、空腹時に計測すれば血糖値は低いというわけです。つまり、一日三食が基本の人間の場合、一日の間で血糖値は何度も上下を繰り返すことになります。

一日の間で変動を繰り返す血糖値は、正常値がどれくらいと設定するのが難しいのです。一般的には食後45分~1時間後の一番血糖値があがった時に140mg/dl未満が理想的な数値といわれており、食後2~3時間で食前の血糖値に戻るといわれています。

食後2時間後に血糖値が180mg/dlを超えていると血糖値が高いといわれ、140mg/dl以下なら正常と判断されています。一般的に正常値といわれる80~100mg/dlという数値は、空腹時の数値になります。ですから、血糖値に関しては、測定するタイミングが大変重要です。

また、血糖値が50mg/dlを下回ると低血糖といわれ、そのまま低下すると危険ですから、70mg/dl以下になったら糖分を摂取する必要があるといわれています。



          ketouchi.jpg

血糖値を下げる食事

血糖値と食事内容には大変密接な関係があります。血糖値とは血液中のブドウ糖濃度を数値で表したものです。この数値が正常値より高ければ高血糖と呼ばれ、低すぎれば低血糖と呼ばれます。食事をすると消化された食べ物はブドウ糖に分解されて血液中を流れます。

そして、身体や脳を動かすエネルギーとなり、そのエネルギーを使うと血糖値が下がり、空腹感を感じるようになります。

ですから、食後しばらくすると血糖値は一気に上昇します。このブドウ糖を分解してエネルギーに変えるのがインスリンです。血液中のブドウ糖はインスリンによって分解され、エネルギーになるわけですが、インスリンの分解できる量を上回ったブドウ糖は分解されませんから、そのまま血液の中に残ってしまいます。

そのため、食べ過ぎやカロリーオーバーの食事は高血糖を招きます。つまり、食材によっても血糖値のコントロールがある程度可能ということになります。

では、具体的にどのような食材がいいのでしょう?血糖値をあげる一番の張本人である炭水化物の吸収を遅らせるお酢には、血糖値の上昇を抑える効果があります。

酒粕やニガウリにはインスリンの分泌を促したり、インスリンの作用を補う働きがあり、バナナや玉ねぎは血糖値を下げる効果があります。

他には、食物繊維を多く含む野菜類や根菜類、高たんぱく・低脂肪で低カロリーの大豆製品が良いといわれています。オクラや山芋などのネバネバも糖尿病改善にいいとされています。



           washoku.jpg

血糖値とタバコの関係

お酒が血糖値をあげるので危険ということは、おそらく殆どの人が知っていることでしょう。ですが、タバコも高血糖の人には危険だということは案外知られていないかもしれません。

喫煙の悪影響は肺がんリスクを高めるだけではありません。お酒には糖分が多く含まれているものもたくさんあり、血圧を上げる作用があるのは良く知られていることですが、タバコには直接血糖値に関与する働きはないようです。

しかし、タバコには血管を収縮させる働きがあります。妊婦がタバコを吸うと良くないといわれるのは、もちろん、胎児に悪い影響があるからですが、一番大きな問題はタバコを吸うことによって血管が収縮し、胎児に送られる酸素が減ることです。

高血糖の人は元々血管が硬くなる傾向があります。ですから、タバコを吸うと、元々硬くなっている血管が更に収縮することになり、血栓ができたり血管が詰まってしまうリスクが高くなるのです。

この症状が心臓で起きれば心筋梗塞を起こしますし、脳で起これば脳梗塞です。それらの直接命に関わる部位ではなかったとしても、特に血管の細い手足などの抹消部では起こりやすいので、その先の部分が壊疽してしまい、最悪は手足の切断をしなければならなくなります。

このように喫煙は直接血糖値を上げたりする訳ではありませんが、高血糖の合併症を起こすリスクや症状を悪化させるリスクが非常に高くなるのです。高血糖の喫煙者が医師からタバコをやめるようにいわれるのはそのためです。




           imagesCAVC57NN.jpg

ペットボトル症候群

ペットボトル症候群は通称で、本来はソフトドリンクケトーシスという名前の病気です。スポーツドリンクや清涼飲料水には多くの糖分が含まれています。

特に一部のスポーツ飲料は、スポーツなどで使ったエネルギーを即補充する為、吸収しやすいブドウ糖の形で含んでいます。

そして、生理食塩水に近い浸透圧で作られているので、すぐに吸収されます。また、清涼飲料水はとても多くの糖分を含んでいる為、飲んでも飲んでものどが渇くという症状がおきやすいのが特徴です。

これらを知らずに清涼飲料水やスポーツドリンクを一気に大量に飲んで急性糖尿病で病院に運ばれるケースもあります。このように清涼飲料水やスポーツドリンクの飲みすぎが引き起こす高血糖の状態をペットボトル症候群と呼んでいます。

一気に飲んで発症する急性糖尿病だけがペットボトル症候群ではありません。日々、清涼飲料水やスポーツドリンクを水代わりに飲む習慣を持ち、常に高血糖の状態に陥っている人も同様にペットボトル症候群と呼びます。

子供の場合は特に甘いものを好む傾向がありますし、「清涼飲料水は身体に悪い」と思っていても「スポーツドリンクは身体に良い」と勘違いしている人も多く、日常的にスポーツドリンクを水代わりに飲んで糖尿病に陥る子供も増えています。

スポーツドリンクは激しい運動時の水分補給やエネルギー補給には大変適した飲み物ですが、家庭内で運動せずに過ごしている状態では糖分の過剰摂取になってしまいます。




           ketosis.jpg

血糖値なぜ上がる

血糖値は、具体的には、血液中にあるブドウ糖の濃度を数値化したものです。

食事でブドウ糖を摂取すれば、血糖値は上がります。

ブドウ糖は多くの食品に含まれています。

炭水化物や糖質の含まれているものを摂取すると、血糖値は上がります。

「高カロリーのものは、血糖値を上げてしまう」と考えている方がいますが、実は、これは違います。

炭水化物や糖質の含まれていない食品であれば、血糖値は上がらないのです。

炭水化物や糖質のほとんどない高カロリーのステーキ、炭水化物の多くて低カロリーなパン、パンの方が血糖値が上がりやすいのです。

糖尿病の原因は、一概にブドウ糖だけとは言えません。

肥満にも原因があるので、コレステロールの高い方も危険です。

このような方は、動脈硬化などの合併症の危険性も高いです。

糖尿病で医師から、カロリーの高いもの、脂肪分の多いものは控えるように指導を受けている方がいるのも、そのためなのです。

炭水化物や糖質はは吸収速度が速ければ速いほど、血糖値の高さに反映されてしまいます。

特にブドウ糖は、分子構造が短いため、吸収も速いのです。

糖質はほとんど血糖値が速く上がってしまいますが、炭水化物の場合はものによって変わってきます。

分子構造が長いものほど、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

出来るだけ、水溶性食物繊維を先に食べると効果的です。



         image.jpg

血糖値を下げる

血糖値の管理には、食事の量や内容、調理方法や味付けの仕方は大切です。

煮物には、基本的に砂糖を使いますが、砂糖は、カロリーも高い上に、消化や吸収が速いので血糖値を一気に上昇させます。

砂糖を使わないと、味自体が濃いものになってしまうので、低カロリーにこだわった砂糖、甘味料などを使うのも良いでしょう。

顆粒や液状、スティックタイプのもの、色々ある中でも、使いやすくて血糖値に優しいものを選べばよいのです。

塩分の摂り過ぎも、高血圧の原因となります。

高血圧高血糖と重なると、腎症や網膜症、動脈硬化などの合併症の危険性が高まります。

ミネラル豊富な自然塩を使うのがお勧めです。

摂取するものだけでなく、食べる順番も大事です。

食物繊維の多い食品の後に炭水化物を食べるようにして、炭水化物の消化、吸収を遅らせましょう。

同時に血糖値の上昇も緩やかにすることが出来ます。

この他に、血糖値の管理のために、適度な運動も大切です。

有酸素運動として、ウオーキングなどを30分程度行うことで、糖分の利用効率を高めることが出来ます。



           kiso_017b.gif       

血糖値を下げる方法:ウォーキングや体操

高血糖になってしまった場合、血糖値を下げるためにまずは運動が必要になります。

これは空腹時の血糖値が下がっている時間帯に行うと逆に低血糖になってしまうことがありますから、空腹時は避けた方がよいでしょう。

血糖値が高いと診断されたら、まずは医師の指示にきちんと従って運動を始めることです。

特に糖尿病患者で薬を服用している人は、運動によって低血糖に陥りやすいので注意が必要です。

特に激しい運動をする必要はなく、ウォーキングや体操などの軽い運動でよいのです。

今日はちょっと食べ過ぎたからいつもより激しい運動をしようなどといったことは禁物です。

気が向いた時だけするのではなく、毎日決まった時間に続けることが大切です。

ウォーキングや体操などの有酸素運動が血糖値を下げるのです。

普段はウォーキングで、天気の悪い日は体操といったようにうまく組み合わせるのもよいですね。

朝食を食べた後、出勤する際にできるだけ歩くだけでもウォーキングになるでしょう。

お年寄りがある日突然ウォーキングを始めて倒れてしまったというニュースを目にすることもあります。

運動はよいことですが、何よりもまず、健康のために運動を始めようと考えるより、自分の体の今の状態を知ることが大切です。




            %83X%83%89%83C%83h4w.jpg

食後血糖値の正常値

食後血糖値の正常値は140mg/dL未満です。

ここを厳格に正常値に出来れば本当に簡単にヘモグロビンA1cを下げる事が出来るのです。

初めの内は、食後血糖値を正常値の140mg/dl未満にするのは難しいかもしれませんので、血管を傷つけない食後血糖値である180mg/dL未満の食事を作って下さい。

食後血糖値を正常値にするには、糖質制限食をするのが一番簡単です。血糖値を上げる食品を制限し、食後血糖値を正常値の140mg/dL未満になるように食後の血糖測定で確認していくのです。

糖質制限食をしていると、その内毎回食後血糖値が正常値の140mg/dl未満となっていき、血糖測定しなくても正常値であると確信が持てるようになっていきます。



           graph01.gif

空腹時血糖値の正常値

空腹時血糖値には、正常値と正常高値という2つの正常値が存在しています。

空腹時血糖値の正常値は100mg/dL未満、空腹時血糖値の正常高値は100mg/dl~109mg/dLの方と決められております。

空腹時血糖値が正常値(100mg/dL未満)を超える方は、糖尿病もしくは境界型糖尿病になる確率がかなり高いので、一度ブドウ糖負荷試験(OGTT)をして他の血糖値は正常値かどうか確認した方がいいでしょう。

健康診断などでは、空腹時血糖値だけ正常値かどうかを検査する事が多いのですが、これが正常値でない方は他の2つの血糖値(食後とA1c)も正常値でない可能性があります。

糖尿病までの足取りを見ると、食後血糖値が高血糖となりヘモグロビンA1cが悪化そして最後に空腹時血糖値も正常値ではなくなるパターンの方も相当数見受けられます。

検査で空腹時血糖値が正常値でないと発覚した時は、すべての数字が糖尿病型となっている可能性も否定できないという事です。

ヘモグロビンA1cが正常値でないとすぐに糖尿病と診断されてしまい基本的にはもう治りません。そうなる前に食後血糖値とヘモグロビンA1cも正常値か確認しておいた方が安心出来るという事です。

空腹時血糖値が正常値(100mg/dL)を超えたら、他の血糖値も正常値かどうか病院で確認致しましょう!



           
          after_meal_il001.gif

血糖値を上げる食品

血糖値を上げる食品には、ご飯や麺類などの穀物の他にもいも類・野菜類、調味料などたくさんあります。

主食を抜くだけでも血糖値を下げる事は出来ますが、それ以外の血糖値を上げる食品を覚えておけば、更に希望通りにヘモグロビンA1cを下げる事が出来るでしょう。


血糖値を上げる食品一覧表

穀物 ・ご飯、ビーフン、春雨、パン、マロニーなどすべて

麺類 ・蕎麦、うどん、ラーメン、きしめん、パスタなどすべて

いも類 ・じゃが芋、さつま芋、里芋など

粉類 ・パン粉、片栗粉、小麦粉、餃子の皮、麩など

野菜類 ・にんじん、かぼちゃ、蓮根、ごぼう、空豆、とうもろこし

調味料類 ・ソース、ケチャップ、砂糖、みりん、白みそ、カレールー

御菓子類 ・お菓子類すべて

お酒類 ・日本酒、紹興酒、梅酒

飲料類 ・牛乳、スポーツ飲料、ジュース、炭酸飲料全般



上記一覧表にある「血糖値を上げる食品」を出来るだけ普段の食生活から排除して下さい。以下の食品に関しては、「大量摂取でなければ」という条件付きで食べても大丈夫な食品です。

長芋、ナッツ類、豆乳、バナナ以外の果物、無糖ヨーグルト、練り物(かまぼこ、ちくわ)などの食品は注意して食べて下さい。

アルコールは、糖質ゼロと表示があるものやウイスキーと焼酎は飲んで大丈夫です。赤ワインはグラスワイン1杯ほどなら問題ないです。




        pic_02_15.jpg

血糖値を下げる食品

血糖値を下げる食品一覧表


野菜など食品
葉物野菜全般、玉ねぎ、にんにく、レモン
おくら、きのこ、寒天、海藻、瓜、ブロッコリー


魚介系食品
あさり、かき、たこ、いか、鯖、鰯、秋刀魚


調味料系
酢、オリーブ油、シナモン


その他食品
納豆、大豆、玉ねぎ茶とゴーヤー茶


血糖値を下げる飲み物

血糖値を下げる飲み物には、特定保健用食品と認定された飲み物からご自宅で作れる飲み物まで多数あります。

血糖値を下げる飲み物は、食後の血糖値を下げる際にご利用頂きたい飲み物です。

血糖値を下げる飲み物

①カルピス 健茶王

②サンスター 糖健茶科

③ヤクルト蕃爽麗茶

④日本コカ・コーラ 颯爽

⑤伊藤園 緑茶習慣


①~⑤すべてが特定保健用食品の血糖値を下げる飲み物です。スーパーなどでも購入出来ますが、ややお高くなります。本数買うと重いですし、私はネットで安く大量に買ってます。




          about_il002.gif

血糖値が朝高い

朝の血糖値だけが高いという方や、朝の血糖値が就寝前の血糖値より高いという方がよくいらっしゃいます。

血糖値が朝高い理由は、就寝中に起こる「暁現象(あかつき)」と関係しています。

「暁現象」とは就寝中に肝臓が新生糖を作り出す事をいいますが、健康な方なら新生糖に対して十分なインスリンを朝までに分泌するので特に問題はありません。

糖尿病患者はインスリンの分泌能力が低いため、新生糖を下げるのに十分なインスリンを朝までに分泌出来ず、血糖値が高い状態で朝を迎えてしまうのです。

朝の血糖値が高いほんとんどの方は、この「暁現象」への対応能力の低さから朝まで血糖値が高い状態になるとされています。

今のところ朝の血糖値が高い事への即効策はまだ見つかっていません。ただし唯一インスリン分泌能力を回復させる方法があります。

糖質制限食をすると今まで駆使され続けた膵臓に休息が与えられ、インスリン分泌能力が改善するとされています。

インスリン基礎分泌能力が回復すれば、「暁現象」への対応能力も上がり、朝の血糖値が高いのも克服出来る様になるはずです。

朝の血糖値が高いのを解消するには、食後血糖値の正常値化とA1c5.8%未満をキープする事です。

それには糖質制限食を実施して、血糖値をコントロールしていくのが一番簡単でな方法です。



         food_start_i01.gif

高血糖で起こる初期症状

高血糖の初期状態で現れる主な症状

 ●喉が渇き、何度も水分を摂る
●目が疲れやすい。かすみ目
●食事をきちんと摂っていてもすぐに空腹を感じるようになる。また食事の量も増える
●食事を摂っているにもかかわらず痩せていく
●歯茎からの出血や、きつい口臭
●皮膚が乾燥してかゆみがある
●体のだるさ、倦怠感があり疲れやすい。無力感や脱力感
●抵抗力が弱く風邪を引きやすい
●排尿回数の増加、夜間にも尿意で目が覚める
●睡眠をしっかりとっても眠気を感じる。常に眠い。
●傷の治りが前よりも遅い



       0947a.gif

低血糖の症状

低血糖は血糖値が60mg/dl以下になってしまう状態のことをいいます。

低血糖になりやすい時は、食事の量が少なかった時や、決まった時間に食事がとれなかった時などです。
空腹時に激しい運動を行った場合など、運動量や労働量が多い時もそうです。

低血糖の症状

初期症状では、あくび、空腹感、思考力の低下、集中力の低下など。
更に低血糖が進むと、眠気、脱力感、倦怠感、イライラする、目のかすみ、吐き気、頭痛、めまい、冷や汗など。
もっと進むと、痙攣や昏睡状態に陥ってしまうこともあります。

人によって症状は様々ですが、現代の子供はキレやすいと言われているのも低血糖症だと言われています。
原因は驚くことに、甘いものやお菓子、ジュースなどのとりすぎによるものです。

それでは高血糖になるのではないかと思われますが、カロリーや糖質の高い食べ物をとりすぎることにより、インスリンを分泌する体が正常な判断を行えなくなるのです。
血糖値を下げるためのインスリンの分泌が過剰に行われてしまい、結果、低血糖を招いてしまうのです。

高血糖になってしまうから、ただ血糖値を下げるだけで良いのではないのです。
運動もそうですが、食生活の大切さは特に大きいです。
食欲のままに食べ過ぎていると病気に掛かりやすく、病気になりやすい体を作ってしまうのです。



  
        無題.png

血糖値を下げる方法:ポリフェノール

血糖値を下げると言われているものが色々あります。
ゴーヤもその一つです。
ゴーヤはとても体に良いと言われています。
苦いからこそ健康に良いのだと実感できます。

血糖値の上昇を抑える効果があると言われているものにポリフェノールがあります。
ポリフェノールにも実に様々な種類がありますが、ポリフェノールには糖質の吸収を遅らせる働きがありますので、食後の血糖値の上昇を抑えることができるのです。

このポリフェノールが含まれたお茶がたくさんあります。
ポリフェノール成分の入ったお茶を食事中に一緒に飲むことにより、高血糖を防げます。
血糖値が気になるけどおやつを食べたい時は、ポリフェノール入りのお茶をお供にするとよいです。

お茶の種類も様々なので、その時の気分や自分の好みの味を見つけて常備しておくとよいでしょう。
ゴーヤ茶やヤーコン茶など、とても苦そうなイメージはありますが、ウーロン茶にもある程度の効果はあるようです。



         image.jpg

血糖値を下げる方法:飴やガム

高血糖を改善するためには、食事の際によく噛むこともとても重要です。
肥満の人は早食いの人が多いですが、それは噛む回数も大きく影響しています。

よく噛むことによって満腹中枢も刺激されますし、血糖値の上昇を抑えるのです。
それでも食生活を改善したばかりの人には食事の量が少なくて物足りないかもしれません。
そんな時はシュガーレスのガムを噛むと、噛むことによって食欲も抑えられます。
シュガーレスだからと言ってひたすら食べるのはよくないので、気晴らし程度に食べるのがいいです。

健康な人でシュガーレスではない飴やガム、チューイングキャンディーなどをいつも口にしている人は血糖値に注意した方がよいでしょう。
ついつい口寂しくてダラダラと飴やガムなどを口にしていると、血糖値を必要以上に上げてしまいます。




          7a2b4d60e736b5275ea21e26a8133406.png

糖尿病で血糖値を下げる薬を服用している人は、薬の作用で低血糖になってしまった場合は、飴や砂糖、チョコレートなどで血糖値をコントロールしなくてはいけません。

糖尿病で高血糖なのに、その病気で低血糖を起こしてしまい、糖分をとらなくてはいけないのです。
血糖値を下げたり上げたり、コントロールすることに慣れるまでは大変です。
無茶をせず、血糖値のコントロールに慣れることが必然です。


血糖値を下げる方法:運動

高血糖になってしまった場合、血糖値を下げるためにまずは運動が必要になります。

空腹時の血糖値が下がっている時間帯に行うと逆に低血糖になってしまうことがありますから、空腹時は避けた方がよいでしょう。

血糖値が高いと診断されたら、まずは医師の指示にきちんと従って運動を始めることです。
特に糖尿病患者で薬を服用している人は、運動によって低血糖に陥りやすいので注意が必要です。

特に激しい運動をする必要はなく、ウォーキングや体操などでよいのです。
今日はちょっと食べ過ぎたからいつもより激しい運動をしようなどといったことは禁物です。

気が向いた時だけするのではなく、毎日決まった時間に続けることが大切です。
糖尿病になりやすいメタボな人など、運動が苦手な人も多いでしょう。
ウォーキングや体操ならいつでも誰でもできます。

ウォーキングや体操などの有酸素運動が血糖値を下げるのです。
普段はウォーキングで、天気の悪い日は体操といったようにうまく組み合わせるのもよいですね。
朝食を食べた後、出勤する際にできるだけ歩くだけでもウォーキングになるでしょう。




          topimage4.jpg

血糖値を下げる方法:運動

高血糖になってしまった場合、血糖値を下げるためにまずは運動が必要になります。

空腹時の血糖値が下がっている時間帯に行うと逆に低血糖になってしまうことがありますから、空腹時は避けた方がよいでしょう。

血糖値が高いと診断されたら、まずは医師の指示にきちんと従って運動を始めることです。
特に糖尿病患者で薬を服用している人は、運動によって低血糖に陥りやすいので注意が必要です。

特に激しい運動をする必要はなく、ウォーキングや体操などでよいのです。
今日はちょっと食べ過ぎたからいつもより激しい運動をしようなどといったことは禁物です。

気が向いた時だけするのではなく、毎日決まった時間に続けることが大切です。
糖尿病になりやすいメタボな人など、運動が苦手な人も多いでしょう。
ウォーキングや体操ならいつでも誰でもできます。

ウォーキングや体操などの有酸素運動が血糖値を下げるのです。
普段はウォーキングで、天気の悪い日は体操といったようにうまく組み合わせるのもよいですね。
朝食を食べた後、出勤する際にできるだけ歩くだけでもウォーキングになるでしょう。




          topimage4.jpg